2014年12月14日
名機! YS-11

男はいくつになっても乗り物が大好き

自転車・自動車・鉄道・飛行機・はてはロケットにロボット


熊本にYS-11(飛行機)があるのは風のうわさに聞いてはいましたが・・・
たしか崇城大学所有かな

今日は年に何度かある機内特別公開の日
と言う情報を耳にして、早速GIOSでGOーーー
場所は熊本空港の国際線ターミナルの、ほんのちょっと先
知らんかったなーーー
ここにYS-11があるなんて )^o^(
YS-11と言う飛行機は戦後の純国産飛行機で
日本の数少ない飛行機エンジニアたちが
戦前からのノウハウをかろうじて脈々と引きつなぎ
これから飛び出そうとしている三菱のMRJへの橋渡し的な飛行機
って勝手に思っている名機です。
アメリカのボーイングや欧州のエアバスと比べたら
唯一の国産旅客飛行機なので規模は小さく見劣りしますが
双発のターボプロップエンジンで島から島へ飛んで活躍した飛行機です。
国内では2006年まで主にローカル線を飛んでいたので
鹿児島空港ではよく目にしたもんです。
当時はTDA(東亜国内飛行機)のちの日本エアシステムが
数多く所有していたので緑と赤のラインのカラーリングが印象的でしたが
熊本空港にあるYS-11は白色に塗りなおされたみたいで
シンプルなカラーリングでした。
中に入るとこんな感じ


左側の座席を取り外してあるので
当時は全部で4列あったはずです。
乗客数は50人ちょっと。
今の天草エアラインのイルカ号とまではいきませんが
とてもチャーミングな飛行機です。

コックピットは旧式の飛行機だけあって計器類がずらり (^_^;)
この1つ1つに意味があるので
小さな飛行機でも飛ばすのはきっと大変なんだよな・・・
ちなみに次の写真は機内にディスプレイしてあったのをちょいと拝借
(阿蘇くまもと空港会社さまありがとうございます)
一応リンクしときます (#^.^#)


説明書きによると熊本空港が開港した日の写真との事で
駐機しているのは前日の特別臨時便
開港当日の一番機は大阪からの全日空251便B727
との事です

ちょっぴり寒かったけど
ワクワクな一日


Posted by masakubo at 17:10│Comments(2)
│つぶやき
この記事へのコメント
連絡させてください、TELいたしましたが繋がりませんでしたので
メールにて・・・「レンタル・ガイドマップ」がそろそろ完成間近です。
よって「ガイド」さんを紹介したいと思っています。
写真撮りお願いしたいの早めにお出でくださると助かります!
メールにて・・・「レンタル・ガイドマップ」がそろそろ完成間近です。
よって「ガイド」さんを紹介したいと思っています。
写真撮りお願いしたいの早めにお出でくださると助かります!
Posted by むしごむ
at 2014年12月18日 10:58

TELが通じません。番号記憶違いのようです!
マップに載せる写真撮りお願いしたいので早めにお出でくださると
助かります!
マップに載せる写真撮りお願いしたいので早めにお出でくださると
助かります!
Posted by むしごむ
at 2014年12月20日 19:38
