佐賀バルーンフェスタ(朝の競技)
いよいよ佐賀バルーンフェスタのメインイベント・・・
バルーン競技の初観戦
ただし、早朝6時前
とにかく、みんな行動が速い
ゲートをぞくぞくと観覧の人たちが入っていきます
しかも、結構寒い
会場に入り、場所決めしてしばらくすると
南の方から車の灯りが連なってきます
いよいよ、バルーンクルーの登場です
クルーは会場に入ると、何やら巨大なビニールシートを敷き始めました
どうやら、この上にバルーンを広げるみたいです
こちらは、車からゴンドラを降ろしたところ
んで・・・ てきぱきと組み立てを開始
ちなみに国際大会なので、クルーに外国人が多い
重要なバーナーをセットしたところ
こちらは競技フラッグ
これが青に替わると競技が開始と言う段取りみたいです
各チームがバルーンを広げていきます
こちらは、いよいよゴンドラとバルーンをつなげるみたいです
これが外れたらとんでもない事になるから重要な作業ですね
ゴンドラの手前に登場したのは巨大な扇風機・・・
これで、バーナーの熱を気球の中に送り込むみたい
そうこうしているうちに、競技フラッグが黄色に変わった
そろそろだーーー
中央の女性の右手にあるのがフラッグが変わるときに鳴らすファンファーレ
なんだか、ドキドキしてきました
そして、待ちに待ったグリーンフラッグ
待ってたのは、当然クルーも同じこと
一斉に気球を膨らせ始めます
この日は70機余りのバルーンが参戦
なので70機余りの巨大扇風機が一斉に唸り声をあげて会場が一気にヒートアップ
当たり前のことですが、
巨大なバルーンよりも
小さなバルーンの方が膨らむのが早い
大きいバルーンは、まだ寝たまま・・・
一方、小さな方はフライト開始
一番乗りで黄色いバルーンが青空へ舞い上がる
続いて水色のバルーン
あっと言う間に、ものの数秒で上空へ上がっていきました
すごーーーい
さらに後続が続いて行きます
一方、目の前の巨大なバルーンはこんな感じ
ようやく立ち上がってきたーーー
でもその間に、次から次へと舞い上がっていくバルーン達
巨大バルーン、もうすぐ・・・
やった、浮いた
いってらっしゃーいーーー
10分位の間に半分くらいが離陸
なので、上空はいつの間にかこんなことに
この日の風は東の方向に吹いていたので、
バルーンは朝日に向かって滑空
4km先のターゲットに近づいてマーカーを落としていきます
あっと言う間の出来事でしたが
とってもテンションが上がる体験でした
また来年も行きたいなーーー
関連記事